

ビジネスホンに関するご質問、導入をご検討の方 お気軽にお問い合わせください


家庭用の電話機と
なにが違うの?
1回線(1つの電話番号)が上限となり、
それぞれの電話機で対応しなければなりません。

複数の電話機で
使用できます。
受けた電話を保留すれば、別の電話機でも出ることができます。

お問い合わせ
ビジネスホン導入をご検討の方、ビジネスホンについてもっと詳しく知りたい方
\ お気軽にお問い合わせください! /

機能
電話をとりたい」

機能
内線電話を受けたい!」

コール
機能
呼び出しに使いたい」
導入できます。(一部機種)

お待たせ
機能
時にガイダンスを流したい!」
できます。

機能
録音したい」
数百時間の録音も可能です。
お問い合わせ
ビジネスホン導入をご検討の方、ビジネスホンについてもっと詳しく知りたい方
\ お気軽にお問い合わせください! /


複数の電話機で共有できる

1つの電話番号を複数の電話機で利用可能。
着信時はどの電話機からでも応答できます。
発信・着信できる

1台の電話機で複数の電話番号に発着信することが可能です。
電話を外出中の担当者に繋げる

お問い合わせ
ビジネスホン導入をご検討の方、ビジネスホンについてもっと詳しく知りたい方
\ お気軽にお問い合わせください! /


初期費用の負担が大きい

慣れるまでが大変

-
開業や起業で
新規に導入したい方も -
移転や出店などで
増設したい方も


しっかりサポートします!
お問い合わせ
ビジネスホン導入をご検討の方、ビジネスホンについてもっと詳しく知りたい方
\ お気軽にお問い合わせください! /
よくあるご質問
主装置とは外線と内線、または内線と内線をつなぐ交換機のことです。
つまり主装置と電話機を組み合わせた総称が「ビジネスホン」となります。
主装置が複数のビジネスホン専用電話機を制御しているため、ビジネスホンは主装置がないと動作しません。
ビジネスホンは同じ番号で複数の人が同時に話すことができます。
この点が家庭用電話機との大きな違いと言えます。
また、保留転送や録音機能といったオフィスで役に立つ多くの便利機能を備えていることもビジネスホンの特長です。
【STEP1】 まずはお問い合わせください。担当者から折り返しのご連絡をいたします。
↓
【STEP2】 お客様のビジネスホン使用用途などをしっかりとお聞きし、お見積りを作成します。
↓
【STEP3】お見積り、契約プランにご納得いただいた後、ご契約となります。
はい、お申込み可能です。
電話番号の取得からビジネスホンの導入まで、オフィスの事は是非弊社にお任せください。
契約する回線数にもよりますが、アナログやISDN回線はいくつでも取得することが可能です。
詳しくは弊社までご相談ください。
-
開業や起業で
新規に導入したい方も -
移転や出店などで
増設したい方も

お客様に合った
ビジネスホンを
ご提案します。
お問い合わせ
ビジネスホン導入をご検討の方、ビジネスホンについてもっと詳しく知りたい方
\ お気軽にお問い合わせください! /